【仕事】キャッチボールの大原則(コミュニケーション)

こんばんは、アローです^^

 

コロナで人と面と向かって対話する機会が減り、しっかり意識しておかないとコミュニケーションがうまく取れない状況になってしまった。

ここでは、コミュニケーションの原則について記事にしていく。

 

信頼関係というものは、会話によって少しずつ構築されていくものである。

会話の目的を理解して、その目的に沿ってコミュニケーションしていく必要がある。

 

つまり、まず大前提として、会話を作り出さないといけない。

信頼関係はその会話の上に成り立つ。

 

信頼関係を構築していくには、双方向のコミュニケーションについて理解する必要がある。

まずはコミュニケーションとは何かを理解すべきということ。

コミュニケーションのイメージとしては、キャッチボールのようなもの。

あくまで前提だが、キャッチボールは1対1でやるもの。

最初はお互いに向き合う。そしてボールを投げて、戻ってきて、また投げて、戻ってきて、、、という感じで、自分が話す、相手の話を聞く、自分が話す、相手の話を聞く、、、。

こんな感じで「話す」と「聞く」の2つのことをお互いが実行する。

これこそが双方向のコミュニケーションというやつ。

それ以外のパターンは残念ながら、一方通行であったり、声は出ていても相手に聞こえていないなど、コミュニケーションとは呼べない。

 

 

以下で、コミュニケーションとキャッチボールを対比しながらコミュニケーションの大原則を見ていく。

コミュニケーション(キャッチボール)の大原則

  1. 始めようとする意図がある
  2. 相手の同意が取れている
  3. 会話を続けることに対する同意がある
  4. 向き合う
  5. 適切な距離感を保つ

 

1.始めようとする意図

当たり前だがまずは、キャッチボールを始めようという意図を持つ必要がある。

コミュニケーションは、始めようとする人が持っている「伝えたい」「関わりを作りたい」っていう欲求から生まれるもの。

 

2.相手の同意

一方がキャッチボールを始めようと思ったとしても、相手が正面じゃなく別方向を向いていたら投げたボールを受け取ってもらえない。

相手にも、キャッチボールを始めるという気持ちがないといけない。

相手がコミュニケーションの準備ができていない状態で、一方的にボールを投げつけて「相手が応えてくれない」って愚痴っている人が結構いるのも事実。

 

3.会話を続ける同意

コミュニケーションを続けることにお互いが同意していること、これも重要。

要するに、途中で意見が違ったり、感情的になったとしても、会話を続けるっていう意味。

途中で一方的に会話を止めたり、攻撃的になったりするのはコミュニケーション継続の同意がないのと同じ。

お互いの同意がないとコミュニケーションは成立しない。

 

4.向き合う

キャッチボールをするためには、向き合わないといけない。

人と向き合うことで、実は自分自身とも直面する。

人と向き合ってしっかりとコミュニケーションを交わす時には、自分という人間が相手にも見えてしまう特性がある。

相手と向き合って、直面することでのみ、良質なコミュニケーションを作り出すことができる。

 

5.適切な距離感

コミュニケーションには、相手との距離感が重要になってくる。

遠すぎても近すぎても円滑なコミュニケーションはできない。

まさにキャッチボールと同様、適度な距離感が大切。

ここでいう距離感というのは、相手が許容する範囲で近づく、とか自分が緊張しすぎない距離を保つとかのこと。

この距離感は、日々の観察や実践によって磨かれていくもの。なんとなくの感覚ってやつ。

部下を自分の駒のように思い込んでいる上司は、部下といいコミュニケーションが取れないのはこの距離感のミスによるもの。

 

 

 

コミュニケーション(キャッチボール)の大原則

  1. 始めようとする意図がある
  2. 相手の同意が取れている
  3. 会話を続けることに対する同意がある
  4. 向き合う
  5. 適切な距離感を保つ

 

 

 

うまくコミュニケーションを取ることは、仕事において最も重要なスキルの一つと言える。

 

 

 

それでは、ご安全に!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA