【簿記3級】㉒訂正仕訳

こんばんは、アローです^^

 

今回で一通りの仕訳は終了!

 

訂正仕訳

仕訳はどうしても人の作業な部分があるので、どこかで間違える可能性がある。

間違いが発覚した際は、すでに転記まで進んでいるかと思うが、きっちりと仕訳で挽回する!

 

訂正仕訳の方法

①誤った仕訳の反対仕訳(誤った処理を取り消す)

②正しい仕訳をやり直す

③①と②を合算・相殺する

簡単!と思うが、大体の問題の解答はこの①と②を合算もしくは相殺した状態で記載してあるのでパッと見少し厄介になる。

①と②を別々に書いても正解ではあるが、試験では合算・相殺しないといけない。

慣れてくると一気に解答できるが、初めは①〜③を一つ一つ丁寧に練習していくべし!

 

【例題1】次の取引を仕訳せよ

商品100,000円を掛けで販売した際に、金額を誤って10,000円としていた。

 

 

 

【解答】

正式な解答はコレ↓

一つ一つ考えると、

 

訂正仕訳は少しクセがあるので例題を何問か。

 

【例題2】次の取引を仕訳せよ

給料300,000円を現金で支払った際に、誤って貸借逆で仕訳していた。

 

 

 

【解答】

解答にはいきなり合算・相殺した仕訳を書いてもOK!

 

 

【例題3】次の取引を仕訳せよ

支払家賃80,000円を現金で支払った際に、誤って借方を旅費交通費勘定で処理していた。

 

 

 

【解答】

 

【例題4】次の取引を仕訳せよ

商品100,000円を掛けで販売した際に、誤って借方を買掛金とし、かつ金額も誤って1,000,000円としていた。

 

 

 

【解答】

 

これで一通りの仕訳は終了!お疲れ様でした!

 

しばらく仕訳のことばかりやっていたが、ここで簿記全体の復習。

復習

簿記の最終目標は財務諸表を自分で作成すること

簿記の全体の流れ↓

言葉で表した簿記の流れ↓

  1. 取引発生
  2. 仕訳
  3. 仕訳帳に記入
  4. 総勘定元帳へ転記(勘定記入)
  5. B/S、P/Lにまとめる

 

仕訳の最も重要なルールは、

「借方に記入した金額の合計」と「貸方に記入した金額の合計」は必ず一致する!

もし一致しないことがあればどこか間違えている証拠。

 

仕訳した後に各勘定口座への記入を行う。これを転記(勘定記入)という。

転記(勘定記入)の3つの必要事項

 1.日付

 2.相手の勘定科目

 3.金額

ここまで仕訳ばかりしてきたので、この転記の作業を忘れがちなのでしっかり復習しておくべし。【簿記3級】③転記と簿記一巡のイメージ

 

 

次回から簿記全体の流れを追っていくようになるので少し復習でした。

 

それではみなさん、ご安全に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA